教育スタッフによるブログです 作業療法学科授業日誌

1,2年生は、9月に実施された前期試験が終わり、

9/30から後期授業がスタートました。

今日は、作業療法学科1年生の作品作りの様子を

ご覧頂こうと思います。

今回の基礎作業学では、牛乳パックを使った六角箱を作ります。

 

まずは、牛乳パックを開きます。

 IMG_7077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、指定のサイズにカットします。

 

IMG_7076

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組み立ててセロテープで固定します。

 

IMG_7074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明書を見ながら少し小さいサイズの物をもう1つ作り、

六角箱の蓋と底の部分が出来上がります。

 

IMG_7072

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまでで時間がきてしまいました。

次回は、組み立てた箱の内外に雑誌の切り抜きや包装紙などを

貼り付けて六角箱を完成させます。

完成した作品は、また後日ブログでご紹介致します。

どうぞお楽しみに♪

 

一生懸命作業に取りかかっている学生の様子も載せておきます。

 

IMG_7068

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7071

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7069

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7070

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7073

投稿者:kino

革細工

2年生の革細工の授業も中盤に差し掛かりました!

革細工は作業療法でよく用いられる活動で、

老若男女、どなたでも興味を持って取り組める活動です。

革細工の詳細(治療効果等)については、昨年の記事に記載しておりますので、

ご参照ください(*^_^*)

https://www.esm-juzen.ac.jp/ot-blog/?m=20120616

学生たちも真剣に作業に取り組んでいます。

基礎作業学の時間は、みんなすごい集中力・・・。

他の授業にも期待します!!笑

IMG_6196

IMG_6198

IMG_6193

IMG_6194

こんな笑顔が見られるのも、作業活動の良さですね♪

IMG_6205

IMG_6203

IMG_6200

IMG_6206

IMG_6202

また、完成した作品をご紹介しますね(*^_^*)

☆*:;;;;;;:*☆オープンキャンパスのお知らせ☆*:;;;;;;:*☆


6月22日(土)に、第1回オープンキャンパスを開催致します。

どなたでも参加できますので、

十全に、作業療法士に興味を持っている方、ぜひご参加下さい(*^_^*)

投稿者:non

クリスマスリースの次に1年生の基礎作業学で作る作品は

来年のカレンダーです。

季節感のあるデザインで、ちぎり絵と折り紙を取り入れた作品

というルールを決めて、みんなで作り始めました。

 

カレンダー作りは、特に高齢者の方(認知症含む)の見当識に

働きかけることができます。

 見当識とは、季節や日時などの見当(時間の見当識)や

今居る場所がどこかの見当(場所の見当識)や

相手が誰なのかの見当(人物の見当識)をつけるなど、

周囲の状況を正しく認識する能力のことです。

認知症の方は、この見当識が障害されることで、

様々な症状を引き起こす場合があります。

 

このように、カレンダー作りが季節や年月日を考えながらの

時間の見当識に有効な作業のため、作業療法にも用いられています。

 

 

 IMG_5496

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、現在の2年生が昨年作成したカレンダーです。

毎年このように、学生が作成したカレンダーを1年間

手工芸教室に飾っています。

一般の方にもオープンキャンパスの施設見学の際に見て頂けます。

 

IMG_5497

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5501

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5502

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5504

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5506

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5507

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5508

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5510

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5511

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5509

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この「カレンダー作り♪」が年内最後のブログとなりました。

今年、スマイルブログを見て下さった皆様。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

来年もまた、本学院の講義や行事の様子、作業療法のことなど

楽しくお伝えしていこうと思います♪

 

皆様、どうぞ良いお年をお迎え下さい。

投稿者:kino

今年度の理学・作業療法士国家試験は

平成25年2月24日(日)に実施されます。

 

作業療法士として働くためには国家資格が必要となるため

1年に1度だけ実施されるこの試験に合格しなければなりません。

午前100問、午後100問のペーパー試験です。

合格基準が設けられ、それに達した者のみに資格が与えられます。

昨年度は本学院の3年生全員が合格し、みんな作業療法士として働いています。

 

現在の3年生(卒業予定者)も、この国家試験合格に向けて

現在、一生懸命勉強をしているところです。

今年度も全員合格目指します!

 

IMG_5478

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5479

 

 

 

 

 

 

 

 

グループになって勉強しているところです。

 

IMG_5477

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5481

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、体調管理をしながら今していることを信じて

試験当日まで頑張りましょう!!

投稿者:kino

あっという間に12月・・・

そうです!もうすぐクリスマスです♪

 

以前、ブログ内で紹介したパスタで作るクリスマスリースが完成しました。

個性的な作品がいっぱいです。

いくつか学生さんの作品をご紹介しま~す。

 

 

 IMG_5483

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5484

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5485

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5486

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5487

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5488

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5489

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5490

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も素敵な作品が出来ましたね。

みんな、お家に飾ってね。

もちろん、誰かにプレゼントしてもOKですよ♪

投稿者:kino