教育スタッフによるブログです 作業療法学科授業日誌

今日は、1,2年生の合同講義の様子をご紹介したいと思います。

1年生が前期の評価学で習った「関節可動域測定」の実技を

2年生の先輩達に協力してもらいながら復習しました。

各関節がどのくらい動くのかを調べる検査です。

検査実習で、すでに臨床場面での検査経験がある先輩達。

後輩の指導宜しくお願いします!

 

IMG_5252

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5251

 

 

 

 

 

 

 

 

ここは今、角度計のあて方を教えてもらっていますね。

 

 

IMG_5254

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5256

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5260

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5253

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩が実践しながら教えています。

1年生も真剣に教わっていますね。

 

 

IMG_5248

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5259

 

 

 

 

 

 

 

 

実際に1年生の実技をチェックしてくれています。

 

 

IMG_5249

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5255

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5250

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講義の最後に、1年生に尋ねると「先輩達はすごいです!」

と全員が答え、尊敬の眼差しで2年生達を見つめていました。

 

合同講義は1,2年生両方の勉強や復習になります。

今回もお互いに良い刺激となったようでした。

 

2年生の皆さんありがとうございました。

そして1年生の皆さん、教わったことを忘れないで下さいね。

投稿者:kino

「松山市よりも2度は気温が低い」と良く言われる旧川内町(現在は東温市)・・・

朝晩本当に寒くなってきました(>_<)

  

インフルエンザ予防接種の話題も出始めました。

皆さん、元気に冬を迎えましょう◎

 

 

さて、先日ご紹介しておりました「切り絵」の作品が完成致しましたので

みんなの作品を見て頂こうと思います。

 

IMG_5108

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5104

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5105

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5106

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5107

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5110

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5205

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5111

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうですか?みんな上手でしょ?

 

 

次回は、クリスマスを意識した作品作りをしようかなと考えています。

また、授業の様子をご紹介致します。お楽しみに~(^^)/

投稿者:kino

後期に入り、あっという間に半月が経ちました。

このブログではお馴染みになりましたが、

今回も「基礎作業学」の作業風景をご紹介します。

1年生が後期に体験する1つ目の作業活動は、「切り絵」です。

 

「切り絵」は、黒画用紙にデザイン画を写して白く抜きたい部分をカッターで切り取り、

残した黒い部分を白画用紙の上に貼ることで完成する作品です。

 

この作業活動によって期待できる治療効果は・・・

身体面:目と手の協調性、指先の力、道具の保持や操作性、感覚(触覚・圧覚)入力、座位保持と耐久性など

精神面:集中力、注意力、達成感、成功体験など

が挙げられます。

 

 

IMG_5085

 

 

 

 

 

 

 

 

左のデザイン画を右の黒画用紙に写して、カッターで切り始めました。

 

 

IMG_5083

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5088

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5093

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、すごい集中力(>_<)

 

IMG_5086

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5092

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5094

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、カメラにはちゃんと反応してくれるのね(^_^;)ありがとう。

みんなケガをしないよう気を付けてね。

 

 

完成した作品は、またこのブログ内でお見せしたいと思います♪

投稿者:kino

夏休みが終わって9月に入り、学生が毎日元気に登校しています。

さて、以前作り始めにご紹介していた作業療法学科2年生のタイルモザイクの作品が完成しました。

最後の工程として、木枠の中に貼っていったタイルの目地にセメントを流し、タイルの表面を磨いて

つるす紐を付けました。

 

IMG_4870

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4874

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの作業風景です。

 IMG_4873

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に作業をしたグループごとに、自分の作品を持って記念撮影♪

IMG_4875

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4876

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4877

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4878

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4880

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4881

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4882

 

1年生から始まった基礎作業学の講義も、この作品作りを最後に終了です。

「作業」がもたらす精神的、身体的な効果を体験を通して学べたと思います。

みんなが夢中になって作業をし、個性的な作品が生まれる毎回の授業は

私にとっても楽しい時間でした(^-^)

後期に、また別の講義でお会いしましょうね。

お疲れ様でした。

投稿者:kino

あんでるせん手芸の最後の経過報告です!

各自が作った作品に、仕上げのコート液を塗りました。

色は、オーク(茶)・青・赤の3色から好きな色を選びます。

制服の白衣を汚してはいけないので、私服で作業をします。

IMG_4382

IMG_4384

IMG_4383

IMG_4381

完成です♪

素敵な作品が出来ましたね。

IMG_4387

IMG_4386

完成した作品と一緒に記念撮影♪

お家で使って下さいね。皆さんお疲れ様でした。

IMG_4385

投稿者:kino