月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
作業療法学科には、1,2年次に基礎作業学という講義があります。
作業療法士が治療の媒体として用いる「作業・活動」について、
概論から実践的な技法まで学びます。
今回は、「あんでるせん手芸」について紹介します。
簡単に説明すると・・広告や雑誌を一定の大きさにカットして、
それを専用の巻き棒で巻いて棒状にしたものを沢山作り、
それらを編んでいくことで、籠などの作品に仕上げる。
というものです。
作業療法学科の1年生達が、今日からあんでるせん手芸を始めました!
今日は、広告や雑誌を切る作業のみでしたが、
みんな楽しそうです(^-^)
今後、作品が出来上がっていく様子をブログで
紹介していきたいなと思っています。
お楽しみに~☆
投稿者:kino
作業療法学科3年生は、課外授業として4/20(金)に
愛媛県介護実習・普及センターと愛媛障害者職業センターへ行きました。
午前中は、愛媛県介護実習・普及センターで福祉用具・住宅改造展示場
の見学と体験をさせて頂きました。
2年生の講義で学んだ介護用ベッドや車いす等の福祉用具と
浴室やトイレや台所等住まいの改修モデルを積極的に
触ったり使用したりしました。
そして午後は、愛媛障害者職業センターで行われている
様々な障害のある方への職業準備支援や職場復帰支援等の
内容を教えて頂き、一部体験もさせて頂きました。
今日の経験は、これから臨床実習へ出る学生にとって
とても有意義なものになりました。
お忙しい中、課外授業にご協力下さいました両施設の担当者の皆様
本当にありがとうございました。
投稿者:kino
次ページへ » |