教育スタッフによるブログです 作業療法学科授業日誌

本日2年生は、基礎作業学の時間に

七宝焼の作品作りを体験しました。

銅板磨きと裏引きをした後、

表面に好きな色の七宝絵の具や

フリットを使って模様を付けていきます。

そして、電気炉(800~850℃)で焼成し、

金具に固定して完成です。

作製途中の様子や完成品を写真でご紹介します。

IMG_0915

IMG_0914

IMG_0917

IMG_0919

IMG_0920

IMG_0925

IMG_0923

思い通りの作品が出来た人も

予想と違っていた人もいたようですが、

今年も素敵な作品が出来ました♪

投稿者:kino

第54回作業療法士国家試験が2月24日に実施されます。

本学院の3年生は、国家試験合格に向けて毎日勉強を頑張っています。

何か、3年生達にエールを送る手段は無いかな・・・と考えていた時に

1年生から手作りの絵馬をプレゼントするプランを思いつきました。

それから毎年、作業療法学科の1年生は基礎作業学の時間に

「ステンシル」という技法を使って絵馬を作成し、

手紙を添えて国家試験受験前の先輩達へプレゼントしています。

今では、もう10年以上続く伝統行事のようになっています。

3年生は、1年生が入学後に暫くして臨床実習へ出ていくため、

これが交流を持てる良い機会にもなっています。

1年生のみんなで、心を込めて作りました。

先輩方全員の合格をお祈りしています!!

IMG_1009

IMG_1012

IMG_1010

IMG_1008

IMG_1006

IMG_1016

IMG_1014

投稿者:kino

毎年恒例となりました、1,2年生の合同授業の様子を投稿致します。

本学院では、1年生の後期に評価法の1つである「関節可動域テスト」について学びます。

理学・作業療法士が対象者の身体(各関節)を動かし、その最大角度を測る検査です。

1,2年生をグループに分け、その中で2年生が1年生の検査実技をチェックし指導する

という形式で実施しました。

IMG_3101

IMG_3106

IMG_3105

IMG_3108IMG_3115

IMG_3117

IMG_3123

IMG_3103IMG_3110

IMG_3122

IMG_3120

1年生達は必死でしたが、2年生がしっかりと確認し指導してくれていました。

今日は(?)先輩達が頼もしく見えました(^o^)

1年生だけでなく、2年生も指導しながら自分たちの復習になったり、

縦の交流が出来た有意義な時間だったのではないでしょうか。

正確に素早くスマート(お互いが楽)に検査が出来るよう沢山の練習と経験を

積んでいって下さいね。

投稿者:kino

5月からの臨床実習も終了し、11月5日(月)から卒業試験が開始となります。
今までの臨床モードから、知識を問われる勉学モードに頭を切り替えて
みんな勉強頑張ってます。
全員が良い結果を残してくれることを願っています。
Fight! 3年生。DSCN3980
DSCN3978DSCN3981

投稿者:tiger

IMG_1070平成30年5月27日(日)8:00~16:30

愛媛県総合運動公園で開催されました

第13回障がい者スポーツ大会に

理学・作業療法学科1年生が

ボランティアメンバーとして参加してきました。

今大会では、本学院の学生も含めて約200名の

ボランティアメンバーが集まりました。

様々な競技に参加される1600名の選手達を

競技ごとに招集し、グラウンドまで誘導するグループと

競技後にグラウンドから表彰席まで誘導するグループに

分かれてお手伝いさせて頂きました。

当日は快晴で気温が高かったため大変でしたが、

一生懸命プレーされる選手達やメダルを誇らしげに

胸に掛けた選手達を間近で見られたことで、

学生達は今回のボランティアや自分たちの目指す

仕事にやりがいを感じたようでした。

選手の皆さん、学生さん、暑い中お疲れ様でした。

投稿者:kino