月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
少しずつ春らしい陽気となってきました。
桜の開花が待ち遠しい今日この頃ですね。
本学院の駐車場にも、毎年綺麗な花を咲かせて見せてくれる桜の木があります。
連休明けの本日!「開花宣言」致します!!
教職員が昼食や休憩を取る部屋から眺められる桜のため、
私たちは毎年この部屋からお花見をしています(^_^)v
満開になると、部屋がパッと明るくなるんですよ。
現在は、このような感じです。
また、満開の様子もブログでご紹介できればと思っていますので、
お楽しみに♪
投稿者:kino
3月5日(土)に卒業式を行いました。
日々の勉強、臨床実習、卒業試験、国家試験・・・
いくつもの課題を乗り越えてきた3年生が、晴れて卒業式を迎えました!
教員から学生へお祝いの言葉を贈り、学生から教員へお礼の花束が贈られました。
みんな達成感で満ち溢れていて、とても良い笑顔をしています。
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!
これからは作業療法士として、一緒に頑張っていきましょう!
たまには学院に顔を見せに来てね♪
投稿者:uke
皆さん、今年の椿まつりには行きましたか?
学院の教員たちは、椿まつり初日にみんなで行ってきました。
写真の通り、多くの人で賑わっていました!
私たちの目的は、もちろん3年生の合格祈願!!
2月28日(日)の国家試験に向けて日々頑張っている3年生の為に、しっかりと参拝して参りました。
拝殿だけでなく、勝軍八幡神社も忘れずに。
学生みんなが全力を尽くして、合格できますように!
椿神社のある所に、『愛媛十全医療学院 教務科』と書かれた提灯が!!
実は、教務科で提灯を奉納させていただいています。
椿神社に行ったときには、どこにあるか探してみて下さい♪
投稿者:uke
1年生後期の基礎作業学も今日で終了となります。
最後の作品は、牛乳パックを使った六角箱です。
まずは、牛乳パックを分解して採寸します。
そして、規定の大きさに採寸した牛乳パックの側面を組み立てます。
組み立てると、こうなります。
友達と集まって組み立てをしている男子達をパチリ(^_^)
組み立てが終わったら、雑誌の切り抜きや千代紙などで装飾します。
完成した作品がこちらです。
みんな今日も一生懸命、作品作りに取り組んでくれました。
「『作業』は楽しい!」と言いながら、休み時間も続けている
学生がたくさんいました。
出来上がったみんなの個性あふれる作品をご覧下さい。
1年生の作品作りは今日で終わりましたが、
2年生でも様々な作品を作ります。
これからも作品作りを通して、『作業』の持つ身体面・精神面への
プラスの効果を学んで行きましょう!
投稿者:kino
今年も、学生さん達が作った陶芸の作品を焼き上げる時期になりました。
学生さん達も、本焼きを手伝ってくれました。
ドラゴンボール貯金箱を作った学生さんもいました。
なかなかの出来映えです。
ドラゴンボールは、7つ揃うと願いが叶うと言うことですが、
学生さんはどんな願い事をしたのでしょうか?
今年の作品も「輝き」「色つや」ともに、最高です。
私も担当教員として、その出来映えを見て、嬉しくなりました。
これだけ、良い作品を作ることが出来る学生さん達です、きっと来年はいい年になり、3年生の実習もたくさんの事を学んで帰ってきてくれるでしょう。
来年も、いい年になりますように。
投稿者:nohara
« 前ページへ | 次ページへ » |