月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
4月になり、また新たな年度が始まりました。
学院では、新学年や新入生を迎えるための準備が着々と進められています。
そんな中、「学生が来るのを待ちきれない!」と言わんばかりに、学院の桜が今週で一気に満開となりました!
桜は準備万端!桜色が青空にとても映えます。
眺めているだけで癒されますね♪
ちなみに・・・
こちらの桜は職員の休息室から見える桜です!
毎年窓の外から、職員に新年度の始まりを教えてくれます。
さて、いよいよ始業式を明日に迎え、明後日は入学式です。
今は静かなこの教室も、また学生の活気で満ち溢れることでしょう。
新入生の皆さんも元気に登校して下さいね!皆さんに会えることを、教職員一同楽しみにしています!
投稿者:uke
3月7日(土)に、第34回卒業式を行いました。
作業療法学科は、26名が晴れて卒業の日を迎えました。
みんな凛々しく、美しい装いですね。
卒業式に参加した在校生には、いつもと違う先輩たちの姿がどのように映っていたのでしょうか?
十全での学生生活を経て、とても逞しく成長したように感じます!
卒業式後の様子です。
みんなとても良い笑顔ですね!
3年生の担任をされた福田先生も満面の笑みです♪
みんなの新しい門出を、担任を始め全教員で祝えたことを嬉しく思います。
さあ、最後に学科長、担任、副担任と一緒に集合写真です!
とても個性溢れるクラスでしたが、これからはそれぞれの個性を活かして頑張ってね!
投稿者:uke
いよいよ国家試験の前日となりました。
3年生は学院に集まり、バスに乗って試験会場である香川へ出発します。
教室では、三澤学科長を始めとする教員から、3年生に向けて激励の言葉を贈りました。
少しでもみんなのパワーになっていたら嬉しいな!
最後に、全員で御神酒をいただきました。
さあ、いよいよ出発の時間です!
毎年恒例、3年生を1、2年生と教員全員で送り出します。
後輩からのエールも、先輩にたくさん届いたことでしょう!
やや緊張した様子の学生・・・
教員と握手をしてパワーを貰う学生・・・
それぞれの想いを胸にバスへと乗り込んでいきます。
応援しているのは在校生だけではありません。
昨年度の卒業生も駆けつけてくれました!みんな応援していますよ!
3年生いってらっしゃい!
明日、全力を尽くして帰ってくることを願って、教員一同待っています!
投稿者:uke
今年の国家試験は3月1日(日)です。
3年生は試験に向けて、これまで毎日勉強に励んできました。
それぞれが過去の問題を解いたり、教科書や参考書を広げてラストスパートをかけています!
後ろの黒板には「全員で合格する!」と目標が書かれています。
クラスの一丸となった想いが伝わります。みんな頑張れ!
友達と協力して、教え合いながら勉強している姿も見られます。
同じ目標を持った仲間がいると、とても心強いですね。
更に、今年も合格を祈願して、松田学院長にだるまの片目を入れていただきました。
このだるまに込められたみんなの願いが、きっと3年生の力を後押ししてくれることでしょう!
みんなが全力を出し切れるように、学院全体で応援しています!
投稿者:uke
1年生後期の基礎作業学の時間に作る最後の作品は、
牛乳パックで作る六角箱です。
材料と道具は、
牛乳パックを2本(ジュースのパックでももちろん可)と
雑誌や千代紙など装飾に使う紙を少々。
そして、のりとセロハンテープとカッター(もしくはハサミ)と
仕上げのニス です。
まずは指定のサイズに牛乳パックをカットして組み立てます。
組み立てた後は、雑誌の切り抜きや千代紙などを貼っていきます。
装飾を施した後は、スプレーニスで仕上げます。
完成した作品は、また後日ブログでご紹介致します♪
今回は、作業を頑張ってる学生達の写真を載せて終わりたいと思います。
投稿者:kino
« 前ページへ | 次ページへ » |