教育スタッフによるブログです 作業療法学科授業日誌

今年も作業療法学科1,2年生の合同講義を実施しました。

1年生が関節可動域検査の実技を正確に実施できているか

2年生の先輩達が確認しながら指導をしていきます。

2年生には、くじ引きで決まった番号の1年生ペアを担当してもらいました。

 

 

IMG_7166

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7167

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先輩が目の前で実施しながら指導してくれています。

 

 IMG_7169

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7179

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も先輩の指導を真剣に見聞きしています。

 

  IMG_7177

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IMG_7182

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7175

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も合同講義の実施により、1,2年生共に検査の復習ができ、

また先輩後輩の繋がりが強まる良い機会となりました。

2年生は、「教えるのって難しいですね・・・」と言いながらも

少し誇らしげな顔をしていました(^-^)

 

2年生の皆さん、1年生へのご指導ありがとうございました。

投稿者:kino

1年生の基礎作業学で実施していた六角箱が完成しました(*^_^*)

 

前回のブログでは、牛乳パックを開いてサイズ通りにカットし、

六角形の箱(底と蓋)が完成するまでのご紹介でしたが、

今回は、その底と蓋に広告や雑誌や千代紙などを貼り

箱を飾って完成するまでをご覧頂きます。

六角箱作りは、材料や道具が少なく

性別を問わずに安価で作れるため、

病院や施設で導入しやすい作品の1つです。

 

 

 

IMG_7090

 

 

 

 

 

 

 

 

広告の貼りたい部分を、型に合わせて切っています。真剣です!

 

 

IMG_7091

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいいハート模様の折り紙を貼っています♪

 

 

 

IMG_7092

 

 

 

 

 

 

 

 

色んな色紙を用意してますね。

どんな作品が完成するのかな?

 

 

 

IMG_7087

 

 

 

 

 

 

 

 

女の子らしく、ピンクで統一♪

 

 

 

IMG_7088

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7089

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7093

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7094

 

 

 

 

 

 

 

 

一部の学生さんに完成品を見せてもらいました。

みんな個性的な作品に仕上がりましたね。

是非、お家で使って下さいね♪

投稿者:kino

先日、作業療法学科2年生のセミナーの時間を使って

実習に向けてのロールプレイングを行いました。

作業療法士は、患者さん、ご家族、関連職種など、様々な方々と関わる職業です。

知識・技術は然ることながら、

患者さんやご家族のことを一生懸命に考える気持ちや、

円滑なコミュニケーションをとれることも重要な要素になります。

このロールプレイングの授業では様々な場面を設定し、

場に応じた対応ができるよう、コミュニケーションスキルを身に付けることを目的に行っています。

コミュニケーションとは、言語的なものだけでなく、

表情・姿勢・頷きなどの非言語的なものも含まれます。

写真は、教員の福田先生が患者さん役となり、検査を行っている場面です。

検査を行う際には、患者さんに分かりやすく丁寧に、検査内容をお伝えしなければなりません。

IMG_7095

IMG_7099

IMG_7106

ロールプレイの後はクラス全員で場面を振り返り、

「ここはこうした方がよかったんじゃない?」「あの対応は良かった!」

などの討論を行いました。

IMG_7107

みんなの前でのロールプレイは緊張したかと思いますが、

臨床場面を想定した授業となったと思います。

みなさん、お疲れ様でした(*^_^*)

投稿者:non

1,2年生は、9月に実施された前期試験が終わり、

9/30から後期授業がスタートました。

今日は、作業療法学科1年生の作品作りの様子を

ご覧頂こうと思います。

今回の基礎作業学では、牛乳パックを使った六角箱を作ります。

 

まずは、牛乳パックを開きます。

 IMG_7077

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、指定のサイズにカットします。

 

IMG_7076

 

 

 

 

 

 

 

 

 

組み立ててセロテープで固定します。

 

IMG_7074

 

 

 

 

 

 

 

 

 

説明書を見ながら少し小さいサイズの物をもう1つ作り、

六角箱の蓋と底の部分が出来上がります。

 

IMG_7072

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまでで時間がきてしまいました。

次回は、組み立てた箱の内外に雑誌の切り抜きや包装紙などを

貼り付けて六角箱を完成させます。

完成した作品は、また後日ブログでご紹介致します。

どうぞお楽しみに♪

 

一生懸命作業に取りかかっている学生の様子も載せておきます。

 

IMG_7068

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7071

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7069

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7070

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7073

投稿者:kino

ブログをご覧の皆様、暑中お見舞い申し上げます。

暑い日が続いていますが、お身体ご自愛下さい。

 

さて、以前にこのブログでご紹介しました、本学院作業療法学科の

マスコットキャラクター「オットリーヌ」を覚えていますか?

https://www.esm-juzen.ac.jp/ot-blog/?m=20120525

このオットリーヌがクリアファイルになりました!!

 

  

 

 DSCN0861

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSCN0858

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 DSCN0860

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 IMG_6507

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

数名の教員がクリアファイルのデザインを考え、

その中で作業療法学科の1年生達から人気のあった

デザイン2つを元に作製しました。

これらは非売品で、本学院のオープンキャンパスに

お越し頂いた方などにお渡しする予定です。

 

今後のオープンキャンパスの日程は、

8/7(水)・8/10(土)・9/7(土)で、

いずれも13:00からです。

作業療法士や愛媛十全医療学院

あるいはこのクリアファイルに興味のある方は

是非オープンキャンパスにお越し下さい(*^_^*)

投稿者:kino