月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
日本のあちらこちらで桜の開花が話題となっていますね。
本学院の桜も今年は開花が早く、すでに8分咲きと見頃を迎えています♪
4/6の入学式には満開の桜を見て頂けず残念ですが、
入学生の皆さんは、来年この学院の綺麗な桜を見て下さいね。
投稿者:kino
3月2日(土)は、本学院の第32回卒業式でした。
前日は大雨でしたが、式当日は快晴となりました♪
卒業生は着物、袴、スーツと思い思いの格好でしたが、
着物や袴の人は、朝早くから着付けやセットで
大変だったようです。
皆さん本当に素敵でしたよ。
卒業生は、担任から氏名を呼ばれて壇上へあがり
学院長から1人ずつ卒業証書を受け取りました。
在校生(2年生)も、立派に卒業していく先輩達の勇姿を
じっと見つめていました。
先輩達が卒業した今、次は自分たちが3年生です。
偉大な先輩達の後に続いて、来年の春に笑顔で卒業して下さいね。
今回卒業した作業療法学科30期生の皆さん
ご卒業おめでとうございます。
各分野での活躍に期待していますよ。
そして、成長した皆さんにまた会えるのを楽しみにしています。
追伸:卒業生が就職させて頂く施設の先生方、どうぞご指導宜しくお願い致します。
投稿者:kino
寒い日が続いており、インフルエンザも猛威をふるっているようですが
ブログをご覧の皆様はお元気ですか?
さて、昨年ブログで作業療法学科3年生が国家試験合格に向けて勉強を始めましたと
ご紹介しておりましたが、とうとうこの日がやって参りました!
今週末(2/24)に第48回作業療法士国家試験を受験します!!
3年生は、毎日本当によく頑張りました。
ということで、本学院では毎年恒例となっております合格祈願に
行って参りました。
理学療法学科の担任も一緒に☆
そして、作業療法学科3年生の担任・副担任でおみくじを引きました!
担任は「吉」
そして・・・な、なんと!!
副担任は「大吉」だったのです!!!
そして、二人とも学業・試験欄の内容がとても良い!!
素敵な後押しを頂いたので大丈夫!
3年生の皆さん今まで頑張ってきた自分を信じて試験に挑んで下さい!
教職員一同、全員が合格することを祈っています☆
投稿者:kino
2013年2月10日 第51回愛媛マラソンの応援に行ってきました。
卒業生のみなさんが沢山エントリーしていました。
天気がよくて、気持ちよい1日でした。
卒業生のみんなが頑張っている姿を見て、元気をもらいました。
オレンジの旗は、愛媛県の作業療法士職能団体のものです。
15時~15時半の写真と思われます。
ゴール前、約5kmの写真です。
涙ぐみながら走る人、痛みを耐えて走る人、自分との戦いを目の前で見ました。感動ですね。
交通渋滞のため裏道で帰るとき、道後駅に来た坊ちゃん列車です。
「愛媛マラソン」は、ランナーの中でも人気らしく、すごい渋滞でした。
私もこのマラソンに参加する準備をしたいと思いました。
投稿者:nohara
作業療法学科31期生 2年生の陶芸作品がようやく焼き上がりました。完成まで遠い道のりでした。その理由は、電気窯で電力不足にならないようにと思い、また、いろいろこだわる陶芸仙人の考えに従った結果です。
こだわりのある陶芸家は、満月の日に本焼きをするそうです。満月の日に焼き上げた作品とそうでない作品を見くらべました。やはり満月の日の本焼き作品は光沢・色つやが良く、驚きですね。
それで、今回は1月の初めの新月の日、1月12日土曜日、早朝から焼きました。結果は満月の日と同じくらいに良くできあがりました。嬉しいですね。
「トンボさん」の絵の入った小鉢、ブタの形をした小物入れなど可愛いですよ。それぞれの熱い思いで描かれた作品です。
焼き上がったのは、土曜の夜7時ごろでした。温度を1250~1275℃に保持し、1時間微調整しながら長時間の窯番をしました。釉薬がきれいなガラス質になる温度です。
次回、満月の日に焼きます。楽しみです。電力不足と時間を気にして、焼き上げるのでタイミングを逃さないようにしたいと思います。愛しい学生さんの作品が美しく、満足のいく作品になりますように・・・。
投稿者:nohara
« 前ページへ | 次ページへ » |