愛媛十全医療学院 令和4年度 授業要綱
103/121

〔授業の目的・ねらい〕①脳血管障害に対し、疾患の臨床像を理解②評価項目の選択及び評価内容の解説③治療の解説(ADLを含む)〔授業概要〕授業1    :中枢神経系の特徴、実技含む授業2~3  :脳血管障害の分類・種類・タイプ別特徴について授業4~6  :中枢神経麻痺の特徴、実技含む授業7~9  :中枢神経疾患の一次障害、二次障害授業10   :中枢神経疾患の評価授業11   :予後、リスク管理授業12   :中枢神経疾患に対するOT、早期リハ授業13   :知覚運動統合、上肢アプローチ、実技含む授業14~15:中枢神経疾患のADL、環境適応、実技含む 〔教科書〕脳卒中最前線 (医歯薬出版)目で見る脳卒中リハビリテーション (東京大学出版会)エガース・片麻痺の作業療法   (協同医書出版社)〔参考書〕〔その他〕 講義時に資料配付〔成績評価の方法〕テスト、出席状況区分・授業方法専門・講義単 位 数担当講師渡辺 学学年・学期2年生 前期1科 目 名身体障害治療学(脳血管障害)学 科 名作業療法学科必 修 科 目94

元のページ  ../index.html#103

このブックを見る