〔授業の目的・ねらい〕1. 身体障害者の就労に関心を持つ。2. 職業リハビリテーションに対する基本的な考え方と評価法を知る。3. 事例研究をもとに、職業リハビリテーションに関しての考察を増す。〔授業概要〕1.オリエンテーション 人と職業、職業とは、職リハとは、2.障害者の就労の意義、障害者の働き方3.障害者雇用促進法について4.障害者総合支援法について5.職業リハビリテーションの評価①6.職業リハビリテーションの評価②7.職業リハビリテーションの実際〔教科書〕適時資料配布標準作業療法学 作業療法評価学 (医学書院)〔参考書〕作業療法学全書 作業療法技術学4 職業関連活動 (協同医書出版社)〔その他〕〔成績評価の方法〕期末試験、レポート、実習状況単 位 数学 科 名作業療法学科区分・授業方法専門・講義実務経験有無実務経験内容科 目 名職業関連治療学必 修 科 目1担当講師丹生谷 哲哉学年・学期2年生 後期有作業療法士として5年以上の実務経験病院での作業療法経験を活かし、就労支援の在り方や制度や関連法規について教授する105
元のページ ../index.html#114