愛媛十全医療学院 令和4年度 授業要綱
20/121

〔授業の目的・ねらい〕〔授業概要〕1パソコンの基礎2ネットワークの基礎(Teamsの利用等)3メールの利用(アイティサービス等)4タイピング5Word(さまざまな入力方法、書式について学ぶ)6Word(段落処理、表の作成等)7Word(画像の挿入、画像の作成等)8Word(まとめ演習、レポートの書き方、Word課題レポートの提出)9Excel(Excelの基礎、データの入力、表の作成、グラフの作成)10Excel(表計算、計算式の利用)11Excel(演習、統計)12Excel(まとめ)13Power Point(基本操作、画像の作成・挿入)14Power Point(アニメーションの利用等)15Power Point(まとめ演習、発表)〔教科書〕資料配布〔参考書〕〔その他〕〔成績評価の方法〕出席状況、授業態度、レポート課題、および試験で総合的に評価する。インターネットや情報技術は、日常の学習活動、総合実習、電子カルテなど、応用範囲は広く、学生生活及び社会生活に欠かせない技術です。この演習では、パソコン初心者を想定し、コンピュータの基礎知識からインターネットでの情報取得、電子メールの利用、Microsoft Office(Word、Power Point、Excel)を理解することでパソコンやインターネットを活用する能力を習得することを目指します。学 科 名理学・作業区分・授業方法基礎 ・ 講義・演習実務経験有無実務経験内容有石川・武市:理学療法士として5年以上の実務経験丹生谷・大西:作業療法士として5年以上の実務経験業務や学会発表で必要なパソコン操作の基礎について講義を行う科 目 名情報処理演習必 修 科 目単 位 数1学年・学期1年生 前期担当講師石川・武市・丹生谷・大西11

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る