〔授業の目的・ねらい〕理学療法・作業療法の臨床において、高度化・専門化する医療知識を理解することにより、各種疾患の理解を高めることが大切である。栄養及び予防の知識を理解し、臨床実習において複雑化する疾病の理解を学ぶことを目的とする。〔授業概要〕1、栄養とは、栄養素とは 栄養とは消化吸収・代謝の一連の流れのことを言う。 栄養素とは私たちが体内で作ることができず、または必要量に満たないので 体外からとり入れなければならないものを指す。 栄養学の基本である栄養と栄養素について理解する2、食事摂取基準2020について 日本人の食事摂取基準は5年毎に見直しがあります。2020年4月から、新しい 食事摂取基準を使っていきますので、2015年度版との違いを確認する3、スポーツ栄養の基本とアスリートの健康問題 ジュニアアスリートの食事と運動の関係、女性アスリートの食事と運動の関係 などスポーツをする上で気を付けるべき問題点を理解する4、テスト〔教科書〕資料配布〔参考書〕〔その他〕〔成績評価の方法〕筆記試験科 目 名高度医療学(栄養学)学 科 名理学・作業必 修 科 目区分・授業方法専門基礎 ・ 講義単 位 数担当講師今川 弥生学年・学期3年生 前期141
元のページ ../index.html#50