愛媛十全医療学院 令和4年度 授業要綱
99/121

〔授業の目的・ねらい〕〔授業概要〕〔教科書〕1.図解 作業療法技術ガイド <第4版>           文光堂〔参考書〕1.作業療法概論  基礎作業学(基礎医学・臨床医学に関する所有テキスト類を参考にして適宜活用するとする) 〔その他〕1.作業療法ジャーナル等  関連する文献を資料として活用  2.PPで作成した資料を活用〔成績評価の方法〕1.期末筆記試験 8割程度  2.課題提出レポート 1割程度  3.出席状況及び受講態度 1割程度上記の1.~ 3.を総合的に判断し成績評価とする。区分・授業方法専門・講義・演習作業療法を必要としている対象者に対して作業療法を実施するにあたり必要とされる一般的な治療理論を知り、治療実施場面における作業の治療的応用手段を理解し求められる治療技能を習得する。1.1年次に習得した基礎医学・臨床医学の基本的な知識を再確認する。2.作業療法の治療手段である作業の意義について再度理解する。3.活動分析の重要性を作業分析・動作分析や解析を用いて治療的な意味を再確認する。4.作業療法士が対象とする疾病や障害と作業療法を関係づける。5.作業療法における治療法についてその概要を理解する。6.作業療法に用いられる一般的な治療理論を知る。7.作業療法の実施場面における治療的環境の意味や治療技術を知る。8.作業療法士による治療実施場面での問題解決手段の方法を知る。作業療法における基礎知識①作業療法に必要な基礎知識   基礎医学の重要性と応用法    総論②               臨床医学と障害特性の理解    概論 ③               作業(活動)の治療的応用    分析④作業療法で用いる治療理論   生体力学的  モデル⑤               姿勢の観察と分析⑥               作業と治療的関連について  GW   演習については最終日程に変更する。⑦                               グループ発表 ①⑧                               グループ発表 ②⑨                               グループ発表 ③⑩                               グループ発表 ④⑪               各種治療理論の紹介(臨床に役立つ理論と技術) ⑫               認知能力障害モデル⑬               認知ー知覚ー感覚モデル⑭               グループワークモデル      個と集団の意義について GW体験学習⑮               運動コントロールモデル 感覚統合モデル    まとめ学 科 名作業療法学科科 目 名実務経験有無実務経験内容有作業療法士として5年以上の実務経験臨床経験を基に作業療法に関わる治療・支援・指導の理論体系と具体的な支援技術を提示し、作業療法士として身につけておくべき基本的な視点と技術の習得に必要な内容を教授する作業療法治療学総論必 修 科 目単 位 数1担当講師三澤 一登学年・学期2年生 後期90

元のページ  ../index.html#99

このブックを見る