愛媛十全医療学院 令和5年度 授業要綱
38/122

科 目 名臨床心理学学 科 名担当講師人は、そのライフサイクルの中で様々な問題に遭遇し、それに対処しながら生きていく。しかし、中にはその状況に適切に対応できず、心理的・社会的な不適応状態に陥る者もいる。本授業では、ライフサイクルにおける危機状況の様相とそのような状況に陥らないための予防のあり方、また、そのような状況に陥った人に対する心理的援助の方法について修得することを目的とする。 1回 臨床心理学とは 2回 うつの理解と対応 3回 神経症の理解と対応 4回 パーソナリティ障害の理解と対応 5回 発達障害の理解と対応 6回 統合失調症の理解と対応 7回 いじめの理解と対応 8回 非行の理解と対応 9回 精神分析10回 認知行動療法11回 来談者中心療法12回 青年期と身体像13回 成人期への心理的援助14回 老年期への心理的援助15回 期末試験教科書は使用せず資料を配付する。系統看護学講座 基礎分野 心理学参考図書は必要に応じてその都度指示する。授業内で指定する課題、期末試験を基にして行う。〔授業の目的・ねらい〕〔授業概要〕〔教科書〕〔参考書〕〔その他〕〔成績評価の方法〕区分・授業方法専門基礎 ・ 講義学年・学期28理学・作業1年生 後期必 修 科 目単 位 数田村 優佳1

元のページ  ../index.html#38

このブックを見る