科 目 名運動療法学総論学 科 名担当講師・運動療法に対する理学療法士としての基礎知識の習得を目的とする。・1年次の基礎医学の知識を再確認し運動療法の理解を深める。 1.運動療法の定義・歴史・位置付け・目的・感染予防・体操療法 2.運動時の循環反応・禁忌 3.運動療法の基礎 4.組織の病態生理と修復 5.基礎的運動・リラクセーション運動 6.関節可動域運動 7.筋力増強運動・筋持久力増強運動 8.協調性回復運動・平衡機能障害に対する運動療法 9.姿勢回復のための運動療法・バランス障害に対する運動療法 10.基本動作回復のための運動療法・歩行練習 11.全身調整運動 12.疼痛に対する運動療法・神経筋再教育 13.肥満症に対する運動療法・糖尿病に対する運動療法・発達と運動療法 14.高齢者の運動療法・在宅での運動療法・尿失禁に対する運動療法・運動療法機器 15.筆記試験運動療法Ⅰ 監修 千住秀明・編集 河元岩男 溝田勝彦 (神陵文庫)標準理学療法学 運動療法学 総論 第4版 (医学書院)運動療法学 改訂第2版 (金原出版株式会社)理学療法学テキスト 運動療法学 (MEDICAL VIEW)資料は適宜、配布する。 実技あり。実習衣着用。筆記試験〔授業の目的・ねらい〕〔授業概要〕〔教科書〕〔参考書〕〔その他〕〔成績評価の方法〕区分・授業方法学年・学期51理学療法学科専門 ・ 講義2年生 前期必 修 科 目単 位 数細美 知佐1
元のページ ../index.html#61